各種集成材、テーブル脚、カット加工、オーダー家具、自然塗料の専門店
DIY(日曜大工)するなら、ペイント工房

お知らせ
HOME > 店長あいさつ

店長あいさつ


店長ジプシー田内の部屋

ブログもやってます! 木楽な店長のペイント工房便り


ペイント工房 店長の田内です。
本日は、ペイント工房にご来店頂き、誠に有難うございます。

当店は、木工を楽しまれている方や家具工房、工務店などのお店を営まれている方に、通常のホームセンターでは手に入りにくいテーブル本棚TVボード用等の材料パーツオーダー家具を提供する「専門店」です。

木に反る」と書いて「」と読みます。
当店は、反って使いずらい一枚板の素材を、カットして死節やわれを省き、いいものだけを無害の接着剤で集成して、ペーパーで削り使いやすくし、家具・木製品を楽しく作れる「天然素材の材料」を提供し続けたいと考えています。

さらに、ご希望であれば無塗装家具パーツ家具組み立てキットオーダー家具完成品製作を、ここ福岡県大川市周辺の木工産地にある多種多様なプロ用機械と職人達が、カット穴あけ面取りペーパー掛け塗装等の加工を行います。

通常高いと言われるオーダー家具の安さの秘密は、たとえで言えば、魚屋さん(材料屋)が、さしみにして味付けのいらない高級魚(高級素材)を料亭(家具屋)に売って消費者の口に入るよりも、魚屋(材料屋)さんが、さばいてその場で販売すると安いですよね。

都会のショールームにおいてあるかっこいいピカピカの家具とは違い、シンプルで素材を生かした手作り感のある家具はきっと貴方のお部屋に飼っているペットの様に永〜く友達でいてくれると思います。

そんな家具作り、想いを、ペイント工房で、”カタチ”にしてみませんか。
私たちが「素材加工完成品」を通して、お客様の家具作りをサポートいたします。

まだまだ不十分な点、お叱りを受ける点がたくさんあると思います。
一歩一歩、私たちがお客様に歩み寄り、末永く愛されるお店でありたいと願っています。
店長プロフィール

■経歴

1952年広島県生まれ。
親の仕事の都合により、3歳の時、福岡県久留米市に転居。
幼稚園・小学校時代を福岡県久留米市で過ごす。
親の独立により、小学校6年の時、佐賀県佐賀市に転居。

中学校は、柔道部入部。
体格が小さかったため、黒帯を取るにはおよばず。
高校は、甲子園優勝で名を馳せた、佐賀北高校を卒業する。

立命館大学経営学部に入学、クラシックギター部に入部。
好きだったギターを基礎から学ぼうと決意。
ギターの中でも、フラメンコに興味を持つ。

卒業後、塗料販売日本一、近江屋工業に入社。
20日間の禅寺修行の後、四国営業所(香川県坂出市)に配属される。

3年間の修行後、1年間の海外放浪の旅に出る。
スペインを中心に、ヨーロッパ、北アフリカ、インド、タイ、フィリピンを経て帰国。

家業の塗料および家具資材販売業、信栄商会に入社。
家具の街、大川営業所配属。
25年間の間、大川営業所所長を務める。
後継者として社長就任、現在に至る。


■趣味
音楽: ジャズからクラシックまで幅広い。
特にフラメンコには、思い入れが深い。
大学時代は、北は北海道稚内から南は石垣島まで全国ジャズ喫茶めぐりを行う。
現在もよくライブへ出かける。
旅行: 遠くは海外、近くは温泉廻り。
好きな国はスペイン、明るくアバウトな国民性がぴったし。
好きな温泉は、硫黄の香りのする露天風呂。あの開放感がたまらない。
大学時代に北海道知床のカムイワッカの滝壺に、オホーツク海を眼下に入浴した事が忘れられない。
映画: ハリウッド大作より、ヨーロッパの芸術性の高い映画を好む。
イギリス、ロンドンで観た、ミッドナイトエクスプレスは印象深い。


サイト内から検索
ウェブ全体から検索


アウトレット SALE

大量注文

イチオシ

レビュー投稿


必ずご確認ください

集成材とは

集成材注意事項

カットオーダー注意事項

木製品の性質とお手入れ方法

集成材反りの直し方


売上ランキング

1位
 テーブル脚
2位
 北欧パイン集成材
3位
 タモ集成材
4位
 ウォールナット集成材
5位
 桐集成材


おすすめ商品

ミルクペイントforウォール

ヴィンテージ

無垢一枚板

ウォールナット無垢

各種天板

テーブル脚

反り止め

ターナーミルクペイント

ターナー

Copyright (C) 2023 ペイント工房 All Rights Reserved.